単体では使いづらい土質も、粒度調整材を混合することにより改善します。


  • 自走式土質改良機の土量に連動して粒度調整材を供給!
  • 粘性土、砂質土、礫質土など異なる土質を最大3種混合!
  • 再生砕石、クリンカアッシュなどの副産物の利用も可能!
  • 高騰する固化材量を低減、または削減!
  • 自走式土質改良機の機動性を生かした設備!
  • 管理画面、管理票の出力で混合量を見える化!

 

 

施工記録出力(粒度調整材量管理票)

 

追加供給装置で供給される粒度調整

の量は、時間毎に印字されます。

 



追加供給装置 管理画面の一部

 

  • 母材を改良する自走式土質改良機の処理土量をリアルタイム表示
  • 追加される 粒度調整材量のリアルタイム表示
  • 母材に対する粒度調整材量の混合比率表示
  • タッチパネルで混合費率を設定変更可能
  • 日報画面で時間毎の粒度調整材量混合量表示


施工実績

・雄物川上流大巻地区築堤盛土工事

 [湯沢河川国道事務所]

  

  3種混合 

  〔河道掘削土 +  砕石C-40 + 生石灰〕



・雄物川下流 繋地区築堤工事

 [秋田河川国道事務所]

 

  3種混合(固化材無し)

 

〔河道掘削土(粘土)+ 河道掘削土(砂)



・善川遊水池井繞堤下流等工事 

 [北上川下流河川事務所]

  

  3種混合

 

〔発生土(砂礫)+ 購入土(粘土)+ 生石灰〕



・善川遊水池井繞堤上流等工事 

 [北上川下流河川事務所]

 

3種混合

 

〔発生土(砂礫)+ 購入土(粘土)+ 生石灰〕