有限会社
ノースエンジニアリング
管理事務所
8:30~17:30
現場
8:00~17:00
定休日
日曜日、祝日
〒010-1601
秋田県秋田市向浜一丁目4番3号
TEL:018-874-9822
FAX:018-874-9823
建設汚泥他工事 :石井 石黒恭兵
高圧ホース修理 :本間 菅原
鉄工・制作部門 :石黒達郎
多くの改良プラントで採用されている2軸パドルミキサー搭載の自走式改良機を使用し、路体・路床や、河川・ため池築堤材の土質改良を行います。
バックホウやスタビライザーでの施工では、粉じんによる生活環境への影響が懸念され、品質においてもオペレーターの技量によりバラツキが生じます。
自走式改良機では大量に一定の品質のものを生産し、その混合性能の高さより固化材添加率の低減また、密閉型混合機による粉じんの抑制などに貢献いたします。
また、固化材サイロを併用することにより、改良土プラントと しての使用も可能となり、フレコン代、廃プラ処分費も削減さ れます。
ロータリー式のブレード採用により、トレンチャー式に比べ地盤を強力に撹拌し強固な改良体を形成します。
構造物や樋管下部の支持力強化、ため池堤体の遮水部、液状化対策等に幅広く対応します。
場所打杭で使用する安定液や、ボーリング工事(ドリリングマシン削孔)より排出される排水は、そのままのでは処分を行うにもコストがかかります。
その様な工事の最終工程で当社濁水処理工程を組み込む事により、廃棄物の大幅な圧縮が見込めます。
当社では処理開始までの機械設置が数時間で行え、通常のレンタル設備では処理できない濁度の高いものまで短時間で減容処理を行うことが可能です。(60m3/h)
これによって処分量を圧縮できるほか、移動式中間処理と組み合わせることで不要なものをリサイクルし、大幅なコストダウンを見込めます。
場所打杭で余盛りする生コンは、硬化後に杭カッターやチッピングにより除去されます。
これら不要な生コンを、打設完了時に超強力吸引車にて吸引いたします。
これによりチッピングによる騒音の心配もなく、杭頭処理に係る工程を大幅に短縮できます。